鎌倉には桜の名所が沢山あります。

鎌倉には桜の名所が沢山あります。

鶴岡八幡宮 満開のソメイヨシノとぼたん
3月の最終日、曇天にも関わらず鶴岡八幡宮には大勢の観光客が訪れていました。塗り直された二の鳥居から続く段葛の桜が綺麗に咲き始めています。


境内に入ってすぐ右手の源平池は桜に囲まれ、その周りの取り囲む神苑ぼたん庭園では、“鎌倉ぼたん”が見頃を迎えていました。

ぼたん園から源平池の桜を望む ~ 4月中旬まで開園しています。

建長寺 桜のアーチ
建長寺では、3月初めのオカメザクラ(「建長寺のオカメザクラ」はこちら)に変わり、総門から国重要文化財の三門に続く参道両側のソメイヨシノが満開になりました。桜のアーチが完成して参拝者が楽しんでいます。

半僧坊へと向かう参道にも桜が咲き始めています。

三門の横には、“三春滝桜の子孫樹”
「大正11年、桜として初めて国の天然記念物指定を受けた福島県三春町の『三春滝桜』は、日本三大桜にも数えられる銘木です。その子孫樹が東日本大震災で被害に遭われた方々への追悼として平成三十年、境内に十数本植樹されました。(案内板より)」

(撮影:2025年3月31日 naniwakko)