市の花「フジ」が満開!「フジロード」を歩いて見ませんか?

藤沢市の市の花はフジです。1970(昭和45)年に市民の投票により選ばれて制定されました。市内各所に藤棚があり、今、花盛りです。

白旗神社「弁慶藤』

フジの開花期には藤沢市観光協会の「フジロード(施設別フジ情報)」の特集ページ(注:4月下旬から5月上旬限定)で、各所のフジの開花情報が紹介されています。2コースあるうちの「境川・フジ水辺ロード」に紹介されている白旗神社旧近藤邸を見てきました。

白旗神社では、紫色の弁慶藤と白色の義経藤の棚があり、毎年、弁慶藤が露払いのように先に咲きます。(2025/4/24 撮影)

白旗神社「弁慶藤』

下から覗くと随分古木であることが伺われます。「害虫対策も毎日地道に頑張っています。」と神社関係者の方に聞きました。

白旗神社「弁慶藤』

遅れて咲く弁慶藤(白色)が満開になる頃、子どもの日に向けて境内には沢山のこいのぼりが泳ぐのも、この季節の楽しみの1つです。

白旗神社「義経藤』

近々再開発が始まる藤沢市民会館前を通りかかった時、前庭に移築保存されている「旧近藤邸」の看板に貼り紙を見つけました。

メモに従って裏庭に廻って見ると、八重咲きのフジが満開でした。(2025/4/25 撮影)

市内のフジの名所を巡るコース「引地川・フジ史跡ロード」と「境川・フジ水辺ロード」を紹介するリーフレット「Fujisawa藤ガイド」がありますのでご確認ください。藤沢市公園課や藤沢市観光協会、市民センターなどで配布しています。
お手に取って歩いてみませんか?