「第1回 いきいきシニア応援フェア」を開催します。

「第1回 いきいきシニア応援フェア」を開催します。

人生100年時代に、すみなれた街で、いつまでもいきいきとくらしていたい。そのために、どんなことに気をつけたらよいでしょうか?
食生活に気をつけることや運動を心がける以外、社会参加・人との交流が大変役立つと言われています。どのような効果があるのか講演を聞き、働く・ボランティア・趣味を楽しむ等をキーワードに活動のヒントを見つけるイベントを開催します。

    日時:2025年6月27日(金)10:00~15:00
    場所:Fプレイス(藤沢市民センター・労働会館等複合施設)

【講演】 「ゆるっと社会参加でいきいきシニアライフ」   10:00~11:05(3Fホール)
     講師:野中 久美子 氏(東京都健康長寿医療センター研究所 研究員)
【実 演】 「和菓子つくりとトークショー」         11:30~12:15(302会議室)
     宮崎 昇 氏 (御菓子司松月、藤沢マイスター 和菓子製造)
【講演】 「いきいきシニアに知ってほしい 加齢性難聴の話」 12:15~14:15(3Fホール)
     谷垣 裕二 氏(藤沢市民病院 耳鼻咽喉科主任部長)
【ブース】「働く」「活動団体」「相談」          11:00~15:00(307・308会議室)

■講演「ゆるっと社会参加でいきいきシニアライフ」野中 久美子 氏(東京都健康長寿医療センター研究所 研究員)
 「社会参加は三方よし」をキーワードに、高齢者が人や地域と繋がることによる高齢者本人や地域への効果に関する研究に取り組んでいます。今回、高齢者が孤立状態に陥いる要因や社会参加活動に消極的な方々でも参加しやすい仕組みづくりなどについてお話いたします。

■講演「いきいきシニアに知ってほしい‼ 加齢性難聴の話」谷垣 裕二 氏(藤沢市民病院 耳鼻咽喉科主任部長)
 加齢性難聴は年齢を重ねるにつれて生じる聴力の低下です。聴力の低下による「聞こえにくさ」から、人との会話や交流を避けるようになり、心身の衰えや認知機能の低下につながる場合があります。今回、加齢性難聴に関する基礎知識やその対応などについてお話いたします。

■実演「和菓子作りとトークショー ~ 昭和17年創業 受け継がれる技術」
  宮崎 曻 氏(御菓子司松月 平成26年度藤沢マイスター認定者【和菓子製造】)      

ブース
 ふじさわボランティアセンター
  『こんなボランティアをしてみたい!』というあなたに合う“活動の場”をコーディネートします。
 働き方相談室
  キャリアコンサルタントによる無料の仕事・働き方の相談(1人30分程度)を実施します。
 ハローワーク藤沢「生涯現役支援窓口」
  お仕事探しの相談や、紹介をしている国の機関です。
 シルバー人材センター
  シニアの働く場を提供し、「生涯現役」を応援!
 じゃおクラブ湘南
  遊びが八分、奉仕が二分のじゃおクラブ湘南
 おもしろ科学たんけん工房
  次世代を生きる子どもたちに、科学の楽しさを伝える
 藤沢市太極拳連盟
  太極拳は、老化・ボケ防止の妙薬です!体験できます‼ 12:00~、13:30~ (各30分)
 くげぬま探求クラブ
  中高年男性の居場所で、楽しく一緒に地域活動と自己研鑽しましょう。
 円行公園竹林の会
  藤沢で唯一の竹林の保護活動をしています。
 高齢者相談ブース(藤沢市高齢者支援課)
  血圧・フレイルチェック、介護予防などの相談を行います。
 スマホ何でも相談(湘南ふじさわシニアネット)
  困っていること、やってみたいこと、知りたいこと、ご相談ください。(1人15分程度・無料)