地域で輝くシニアになろう! 第14回地域活動見本市
▶ リタイア後の人生を輝かせるために、地域活動の話を聞いてみませんか?
▶ 新しい生活様式に沿った「見本市」を開催します。
〇密を避ける、〇舞台発表と個別説明のセット、〇記名・マスク着用・検温・手指消毒を徹底
第14回地域活動見本市(2021/9/11)は、このような形で計画していましたが、直前の緊急事態宣言発令に伴い、舞台発表のみ、無観客で開催しました。発表内容を一覧にしましたので、各団体の動画をご覧ください。参加団体は、皆様のお問い合わせをお待ちしています。
▶ 新しい生活様式に沿った「見本市」を開催します。
〇密を避ける、〇舞台発表と個別説明のセット、〇記名・マスク着用・検温・手指消毒を徹底
第14回地域活動見本市(2021/9/11)は、このような形で計画していましたが、直前の緊急事態宣言発令に伴い、舞台発表のみ、無観客で開催しました。発表内容を一覧にしましたので、各団体の動画をご覧ください。参加団体は、皆様のお問い合わせをお待ちしています。
参加団体一覧(発表順)
★団体名をクリックすると、詳細(紹介文、連絡先等)のページが開きます。
参加団体詳細
2. 湘南ふじさわウオーキング協会
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
私たちの協会は2022年秋に設立25周年を迎えます。会員数は藤沢市や近隣の市域在住の人々を中心に約400人です。「元気な心と体にウォーキング!」をテーマに、ウォーキング活動を続けています。新型コロナウイルス感染症下でも注意して歩いています。気づかいなく仲間と楽しく交流できますので、ぜひ一度ご参加ください。
【連絡先】氏名:岡村茂、電話:0466-28-2052、FAX:0466-86-5111
E-mail: shonan.fujisawa.aruku*gmail.com(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 http://shonan-fujisawa.jp/
E-mail: shonan.fujisawa.aruku*gmail.com(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 http://shonan-fujisawa.jp/
3. NPO法人 里地里山景観と農業の再生プロジェクト
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
「100年後の遠藤を夢見て」をキャッチフレーズに、遠藤の「自然財産(=景観)」の保全活動と農業の活性化を基本とした地域活動に取り組んでいます。平成27年4月には、里山の自然景観を楽しんでもらう「藤沢えびねやまゆり園」を開園しました。エビネ、ヤマユリ、ヤマアジサイを中心に130種の山野草が植えられており、この園の充実にも取り組んでいます。
【連絡先】氏名:川口利晶、電話: 090-2749-5118、FAX:0466-27-9188
E-mail:kawaguchi.toshiaki0823*gmail.com(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 https://satochi-satoyama.jimdofree.com/
E-mail:kawaguchi.toshiaki0823*gmail.com(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 https://satochi-satoyama.jimdofree.com/
4. 湘南トーストマスターズ
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
“英語で楽しく交流してみたい” ”退職しても英語を忘れたくない” トーストマスターズはアメリカ生まれの国際的な非営利団体です。全世界で36万人以上、日本では4千人以上の会員がいます。第2、第4土曜日、2時から2時間、Fプレイスと自宅からZoomで参加できます。見学はいつでも可能、お待ちしております。
【連絡先】E-mail:contact_us*stmc.holy.jp (*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 http://stmc.holy.jp/shonan/
【ホームページ】 http://stmc.holy.jp/shonan/
5. フードバンクふじさわ
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
個人、企業から提供される、まだ消費できるにもかかわらず廃棄してしまう食品を「支援を必要とされている生活困窮者」に届ける活動を行っています。提供支援は当面、ひとり親世帯、ひとり暮らしの大学生から始めています。フードバンクふじさわは、そして社会的孤立者の社会参加を支援します。
【連絡先】氏名:野副妙子 、電話:0466-26-2001、FAX:0466-26-2002
【ホームページ】 https://www.foodbankfujisawa.com/
【ホームページ】 https://www.foodbankfujisawa.com/
6. じゃおクラブ湘南
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
私達は、「会社人間から社会人間へ変身し、名刺を交換しないという中高年男性の団体」です。会員は県内約130人、特に湘南地域の約40名は、約千坪の農園での野菜作りと援農活動、福祉ボランティア、男の料理とシニア学習、俳句・合唱や健康麻雀など、「新しいおやじを目指す仲間」としてセカンドライフを楽しんでいます。
【連絡先】氏名:増田勝男、電話:090-4752-7010
E-mail: katu.6013*jcom.home.ne.jp(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 https://jaoclub.com/shonan/
E-mail: katu.6013*jcom.home.ne.jp(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 https://jaoclub.com/shonan/
8. くげぬま探求クラブ
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
“会社人間から社会人間へ”を合言葉に、自らの経験を地域に還元する活動と会員相互の親睦活動を行なっています。45歳以上の男性であればどなたでも歓迎。公園清掃、子どもたちとの交流、神社/仏閣/企業訪問等21の部会の他、花見、ゴルフコンペ等も随時開催しています。私たちと一緒に充実したシニアライフを送りませんか?
【連絡先】氏名:大木信一、電話:090-2661-8560
E-mail: 4241jcag*jcom.home.ne.jp(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 http://kugenumatankyuclub.web.fc2.com
E-mail: 4241jcag*jcom.home.ne.jp(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 http://kugenumatankyuclub.web.fc2.com
9. 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房
発表の様子

発表内容を動画で見る(YouTube)
子どもたちが「理科っておもしろい」と感じることができる科学体験の場「おもしろ科学体験塾」を毎月開催。藤沢では湘南台高校、鵠沼中学校、湘南工科大学の3会場で、対象は小学4年生~中学2年生。次世代を担う地域の子どもたちに貢献する、やりがいのある活動です。まずは見学をお勧めします。
【連絡先】氏名:鹿島孝之 、電話:0466-34-5529、FAX:0466-34-5529
【ホームページ】 https://www.tankenkobo.com/wp/
【ホームページ】 https://www.tankenkobo.com/wp/
12. K’s com湘南(太極拳)
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
『一生涯歩ける身体をつくる』ことが私達の願いであり目標です。年を重ねる毎に衰える筋力や柔軟性、それらに伴って起こる身体の歪みや不調。意識しながらゆっくり身体を動かす運動で筋力を強化し、血流の促進により様々な身体の不調を改善します。太極拳の他、ヨガ・からだ矯正体操・正しい歩き方講座も開講中!会員募集中!
14. 特定非営利活動法人 湘南栄養指導センター
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
食べることで健康を維持し元気で活動していくことは生きていく上の基本です。地域住民に対し食育・栄養指導・栄養相談などの事業を行い、住民の保健・福祉に寄与することを目的としています。食と健康に関する講演会・シニアの楽しい昼食づくり・子ども料理など、また地域の各種イベントに参加しています。
【連絡先】氏名:鈴木正子、電話: 0466-35-3330(留守電可)、FAX: 0466-35-3505
E-mail: shonan-eishi*jcom.home.ne.jp(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 http://www.shounaneishi.org/
E-mail: shonan-eishi*jcom.home.ne.jp(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 http://www.shounaneishi.org/
15. 認定NPO法人 湘南ふじさわシニアネット
発表の様子


発表内容を動画で見る(YouTube)
会員の豊富な知識や経験を活かし、団体・企業への支援やボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。又、同好会では野外活動や共通の趣味を楽しむことが出来ます。「働き」、「学び」、「楽しみ」、そして仲間と交流して「生きがい」を感じる場と言えます。是非一緒にもっと充実した人生を!
【連絡先】氏名:山本 実、電話:0466-52-5577(代表)
E-mail: nposfsnet*gmail.com(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 https://www.sfs-net.com/
E-mail: nposfsnet*gmail.com(*を@に変えて送信してください。)
【ホームページ】 https://www.sfs-net.com/