11月19日 事前説明会(大磯小学校)で、私たちの担当は一昨年と同じ第3関門(中部バス駐車場19.2㎞付近)近くの第5給水所と決定。
絶好の日和、富士山もクッキリ。
給水所設営・給水準備。
テーブル上のコップがなくなるスピードが速く補給が間に合わない、ひたすら開栓、注ぐ、並べる動作を繰り返す。


12:05 関門が閉じられ後片付け開始、折り返し点方向からリタイア―者収容バス、パッカー車の列が続く、20分程度できれいに片付き、交通規制が解除され普段の134号に戻りました。
12:40 朝の集合から後片付けまで約4時間、慣れない運動(水や資材運び、空コップ回収など)でしたが、何故か疲れは心地良い。アンケート「来年も参加しますか?」に「はい」、楽しい1日をありがとうございました。
予約してあった近くのイタリアンでランチ、乾杯! 生ビールが美味しい。お疲れさま! 来年もよろしく!と誓って解散
12:40 朝の集合から後片付けまで約4時間、慣れない運動(水や資材運び、空コップ回収など)でしたが、何故か疲れは心地良い。アンケート「来年も参加しますか?」に「はい」、楽しい1日をありがとうございました。
予約してあった近くのイタリアンでランチ、乾杯! 生ビールが美味しい。お疲れさま! 来年もよろしく!と誓って解散
(2017/12ekijilife)