
いつも・いつまでも安全運転を!
高齢ドライバーの皆さん!いつも・いつまでも安全運転を! |
1.視力の衰えで・・・
暗い所での安全確認が難しくなったり、青色が見えにくくなる傾向が・・
夜間や雨天での運転はできるだけ控えましょう。
※ 夕方は早めにヘッドライトを点灯しましょう。
2.視野の狭まりで・・・
信号や標識を見落としてたいへんな事故になることも。
前方を見渡して信号や標識を早めに確認する習慣を。
3.瞬発力や脚力の低下から・・・
ブレーキを素早く強く、踏み込めないことも。
スピードをひかえ、車間距離を十分確保し、早めのブレーキを。
4.複数のことを同時に処理しずらくなり・・・
右左折時に、焦ったり安全確認が疎かになりがち。
交差点は情報量と共に注意する点も多いので、焦らず周囲をしっかり確認しましょう。
5.距離感・スピード感がとらえにくく・・・
つい、見込み右折をしてしまいがち。
右折時は 対向車が途切れるまでしっかり待ちましょう。
スタートします!臨時認知症機能検査と臨時高齢者講習 |
75歳以上のドライバーの方は、免許制度がこのように変わります(平成29年3月12日から)
●75歳以上の運転者が、 認知機能が低下した場合に 行われやすい特定の違反行為をすると「臨時認知機能検査」を 受けなければなりません。
●臨時認知機能検査で「認知機能が低下しているおそれがある」 と判断ざれると、「臨時高齢者講習」を受けなければなりません。
●臨時認知機能検査や臨時高齢者講習を受けなかった場合は、 免許取消しや免許停止になります。
臨時認知機能検査の対象となる違反行為(18基準行為)
・信号無視 ・通行禁止違反
・通行区分違反(歩道通行、逆走) ・横断等禁止違反(転回禁止道路で転回)
・進路変更禁止違反 ・遮断踏切立入り等
・交差点右左折方法違反(徐行) ・指定通行区分違反(直進レーンから右折)
・環状交差点左折等方法違反 ・優先道路通行車妨害等
・交差点優先車妨害 ・環状交差点通行車妨害等
・横断歩道等における横断歩行者等妨害等
・横断歩道のない交差点における横断歩行者等妨害等
・徐行場所違反 ・指定場所一時不停止等
・合図不履行 ・安全運転義務違反 (操作誤り、不注意運転)