
地域で人の輪つくり!
睦自治会 シニアクラブ「水睦会」
湘南大庭地区睦自治会は湘南ライフタウンの西側に位置し、257世帯余りの纏まった自治会です。ここではシニアクラブ「水睦会」が、同好会や懇親会への参加を通して「人の輪」をつくることをモットーに、楽しく暮らせるまちづくりに取り組んでいます。
湘南大庭地区睦自治会は湘南ライフタウンの西側に位置し、257世帯余りの纏まった自治会です。ここではシニアクラブ「水睦会」が、同好会や懇親会への参加を通して「人の輪」をつくることをモットーに、楽しく暮らせるまちづくりに取り組んでいます。
◇親睦を深める取組み(現在会員67名が活動する同好会・親睦会)概要 |


毎日のように同好会が開催されていて、67名もの会員が活動しています。ちなみに、2016年8月の行事日程表を覗いてみると、全日埋まっていました。(ホームページより)
◇「水睦会たより」81号から(毎月発行、8月1日号) |
■月例「サロン水睦」開催(2016年7月28日 参加者30名)午前10時
・第62回「異文化雑学講座」 ~シャンパンの話~
会員の池田さんによる“シャンパン”の歴史と味わいについての解説でした。ブドウの発酵、ビン詰め、コルク栓締めなど手間暇のかかる製造工程を詳しく説明され、経験に裏打ちされたお話しでした。
・カレーライスの昼食後「おもしろ講座」~ふじさわプラス・テンに関わる研究参加のフォロー~
・夕刻はシャンパンの賞味を兼ねた懇親会が開催されました。
■スポーツ吹矢の効用について
■ふじさわプラス・テン公開講座に(7月2日、慶應湘南藤沢キャンパス)ラジオ体操メンバー12名が参加
■「なんでもやってみよう会」(7月24日)秋祭り出展・販売作品の話し合い 等々
・第62回「異文化雑学講座」 ~シャンパンの話~
会員の池田さんによる“シャンパン”の歴史と味わいについての解説でした。ブドウの発酵、ビン詰め、コルク栓締めなど手間暇のかかる製造工程を詳しく説明され、経験に裏打ちされたお話しでした。
・カレーライスの昼食後「おもしろ講座」~ふじさわプラス・テンに関わる研究参加のフォロー~
・夕刻はシャンパンの賞味を兼ねた懇親会が開催されました。
■スポーツ吹矢の効用について
■ふじさわプラス・テン公開講座に(7月2日、慶應湘南藤沢キャンパス)ラジオ体操メンバー12名が参加
■「なんでもやってみよう会」(7月24日)秋祭り出展・販売作品の話し合い 等々



◇健康寿命を延ばすための取り組みと「ふじさわプラス・テン」 |
■ラジオ体操 週3回(月、水、金) ■健康講座 月例「サロン水睦」午後
【感謝状授与】 【プラス・テン体操で準備】
■ラジオ体操メンバーを中心に、2015年4月から「ふじさわプラス・テン」に関わる研究活動に参加しています。
◎ 「ふじさわプラス・テン」に関わる研究活動参加1年後フォローで感謝状(7月28日)

■ラジオ体操メンバーを中心に、2015年4月から「ふじさわプラス・テン」に関わる研究活動に参加しています。
◎ 「ふじさわプラス・テン」に関わる研究活動参加1年後フォローで感謝状(7月28日)
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科・身体活動と認知症予防研究班の小熊准教授以下スタッフの皆さんが来所。冒頭、小熊准教授から研究への協力に対する感謝状の授与と謝辞がありました。引き続いて 1年後のフォローに入り、体力テストやiPadを用いた認知機能の測定が行われました。1年前、半年前のデータと比べて一喜一憂の参加の皆さんでした。



◇参考 ホームページをご覧いただけます
作団体名: 湘南大庭地区 睦自治会 シニアクラブ「水睦会」
ホームページ: シニアクラブ水睦会 http://suibokukai.web.fc2.com/
睦自治会 http://mu2mi.jimdo.com/
「編集後記」
2016年、有志10数人の方がリーダーとなって、次々と同好会を立ち上げ、活発な活動によって現在の形が出来上がったそうです。とにかく会員の皆様が元気です、明るいです、頭上を会話が飛び交い、楽しく活動されています。
このように、活発に行動するシニアクラブの存在は、自治(町内)会や地域の活性化を促すのではないでしょうか! (ekijilife)
作団体名: 湘南大庭地区 睦自治会 シニアクラブ「水睦会」
ホームページ: シニアクラブ水睦会 http://suibokukai.web.fc2.com/
睦自治会 http://mu2mi.jimdo.com/
「編集後記」
2016年、有志10数人の方がリーダーとなって、次々と同好会を立ち上げ、活発な活動によって現在の形が出来上がったそうです。とにかく会員の皆様が元気です、明るいです、頭上を会話が飛び交い、楽しく活動されています。
このように、活発に行動するシニアクラブの存在は、自治(町内)会や地域の活性化を促すのではないでしょうか! (ekijilife)