鵠沼海水浴場が「ブルーフラッグ」を取得
江の島海水浴場協同組合は、片瀬西浜・鵠沼海水浴場において、国際NGO「FEE」(国際環境教育基金)の国際環境認証「ブルーフラッグ」を4月16日付で取得しました。
ブルーフラッグは「FEE」が実施する認証制度で、主に4つのカテゴリー(水質、環境教育と情報、環境管理、安全)において設定された33の基準を達成することによって与えられます。
近隣では、2016年4月に由比ガ浜海水浴場(鎌倉市)が国内で初めて取得していて、片瀬西浜・鵠沼海水浴場は5ヶ所目になります。
同組合が、ブルーフラッグ取得までのプロセスが紹介されていますので紹介します。
「ブルーフラッグ取得までのプロセス」(江の島海水浴場協同組合 ホームページへ)
○かつては地元住民が安心して遊ぶことのできた海水浴場
○治安の悪化、海離れの影響によるレジャー人口の減少
○ブルーフラッグ認定取得でクリーン&安全なビーチへ
○国内初となる民間団体での認定取得へ
○再び地域で愛される海水浴場に
ブルーフラッグの説明はこちら(特定非営利活動法人 FEE Japan のホームページへ)
ブルーフラッグは「FEE」が実施する認証制度で、主に4つのカテゴリー(水質、環境教育と情報、環境管理、安全)において設定された33の基準を達成することによって与えられます。
近隣では、2016年4月に由比ガ浜海水浴場(鎌倉市)が国内で初めて取得していて、片瀬西浜・鵠沼海水浴場は5ヶ所目になります。
同組合が、ブルーフラッグ取得までのプロセスが紹介されていますので紹介します。
「ブルーフラッグ取得までのプロセス」(江の島海水浴場協同組合 ホームページへ)
○かつては地元住民が安心して遊ぶことのできた海水浴場
○治安の悪化、海離れの影響によるレジャー人口の減少
○ブルーフラッグ認定取得でクリーン&安全なビーチへ
○国内初となる民間団体での認定取得へ
○再び地域で愛される海水浴場に
ブルーフラッグの説明はこちら(特定非営利活動法人 FEE Japan のホームページへ)