微酸性電解水の市民配布について 【藤沢市ホームページより】
市では、アルコール消毒液等の品不足に対応するため、除菌効果のある微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)を、市民の皆様に無償で配布することといたしました。
配布要領
【配布場所】 各市民センター・公民館(石川分館を除く)
いすゞプラザ(4月24日~) 藤沢市土棚8
いきいきシニアセンター(4月24日~)
・やすらぎ荘 藤沢市稲荷586
・こぶし荘 藤沢市下土棚800-1
・湘南なぎさ荘 藤沢市鵠沼海岸6-17-7
リサイクルプラザ藤沢(4月30日~) 藤沢市桐原町23-1
【配布期間・配布時間】
・配布期間 2020年4月16日(木)から当面の間(平日のみ)
・配布時間 午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)
※微酸性電解水の生成状況により、配布を一時休止、終了する場合があります。
【配布対象者】 藤沢市在住の方
【配布方法】
・洗浄したペットボトルなどの容器をご持参ください、各自で注いでいただきます。
・1人1回 500ml
市では、アルコール消毒液等の品不足に対応するため、除菌効果のある微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)を、市民の皆様に無償で配布することといたしました。
配布要領
【配布場所】 各市民センター・公民館(石川分館を除く)
いすゞプラザ(4月24日~) 藤沢市土棚8
いきいきシニアセンター(4月24日~)
・やすらぎ荘 藤沢市稲荷586
・こぶし荘 藤沢市下土棚800-1
・湘南なぎさ荘 藤沢市鵠沼海岸6-17-7
リサイクルプラザ藤沢(4月30日~) 藤沢市桐原町23-1
【配布期間・配布時間】
・配布期間 2020年4月16日(木)から当面の間(平日のみ)
・配布時間 午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)
※微酸性電解水の生成状況により、配布を一時休止、終了する場合があります。
【配布対象者】 藤沢市在住の方
【配布方法】
・洗浄したペットボトルなどの容器をご持参ください、各自で注いでいただきます。
・1人1回 500ml
使用方法
・既存のスプレー容器等を良く洗浄した後、入れ替えなどして使用してください。
汚れなど有機物が存在すると殺菌効力が低下します。
・手指やテーブルなどの消毒・洗浄に使用してください。原液のままで、除菌に使える液体です。
※今後、当分の間配布いたしますので、混雑を防止する点から、既に除菌するための消毒液等をお持ちの方は、無くなってから取りに来ていただきますようご協力をお願いします。
※紫外線があたると効果が薄れるため、直射日光などの当たらない暗所で保管してください。
(紫外線にあたらなければ1カ月程度効果があります)
※今回、市民の皆様に配布させていただく微酸性電解水につきましては、市内で創業、活動している株式会社 微酸研 様(市内土棚)より無償提供いただいた生成装置により生成し提供するものです。
・既存のスプレー容器等を良く洗浄した後、入れ替えなどして使用してください。
汚れなど有機物が存在すると殺菌効力が低下します。
・手指やテーブルなどの消毒・洗浄に使用してください。原液のままで、除菌に使える液体です。
※今後、当分の間配布いたしますので、混雑を防止する点から、既に除菌するための消毒液等をお持ちの方は、無くなってから取りに来ていただきますようご協力をお願いします。
※紫外線があたると効果が薄れるため、直射日光などの当たらない暗所で保管してください。
(紫外線にあたらなければ1カ月程度効果があります)
※今回、市民の皆様に配布させていただく微酸性電解水につきましては、市内で創業、活動している株式会社 微酸研 様(市内土棚)より無償提供いただいた生成装置により生成し提供するものです。
詳細は藤沢市ホームページをご覧ください
こちら ⇒ 新型コロナウイルスに関連する肺炎について
参考 微酸性電解水について【Wikipedia】
こちら(ウィキペディア) ⇒ 微酸性電解水
【問い合わせ先】
防災安全部 防災政策課
【電話】0466-50-8380(直通)
財務部 管財課
【電話】0466-50-3512(直通)
こちら ⇒ 新型コロナウイルスに関連する肺炎について
参考 微酸性電解水について【Wikipedia】
こちら(ウィキペディア) ⇒ 微酸性電解水
【問い合わせ先】
防災安全部 防災政策課
【電話】0466-50-8380(直通)
財務部 管財課
【電話】0466-50-3512(直通)