新しい本庁舎が完成し、1月4日から供用を開始します。1つの建物に多くの部署を集約し、便利に手続き・相談ができるようになります。市民の皆さんの憩いの場となるスペースもありますので、お気軽に来庁してください。
問い合わせ: 管財課【電話】(25)1111内線2369、【FAX】(50)8427
庁舎の概要
所在地: 藤沢市朝日町1-1
敷地面積:11,114.53m?
延床面積:35,435.03m?
階 数:地上10階、地下1階
新しい本庁舎の特徴を、5つの基本方針に沿って紹介します
1.機能的・効率的に
☆市民がよく利用する窓口部門は低階層に集約しました。また関連する各課を同じフロアに配置することで、市民利用・執務の効率化を図っています
☆来庁者が円滑に移動できるよう、市民利用の多い1~4階にエスカレーターを設置しました
☆個別の相談室を設置し、プライバシーに配慮します
☆ビル管理システム(BEMS)による建物の省エネ管理を行います
※一時預かりができるキッズコーナーを設置します
手続きや相談などで市役所を利用する方のために、1歳以上の未就学児を一時預かりするキッズコーナーを設けます。
子どもが遊べるキッズスペース(3階)、授乳室・おむつ交換台があるベビールーム(1・3階)もあります。
2.安全・安心を支える
☆災害時には防災拠点として機能し、一時避難者や帰宅困難者の受け入れも行います
☆非常用自家発電機を備えています。停電時も3日間の業務が継続できるよう燃料を確保しています
☆緊急・災害時に対応できるヘリコプターのホバリングスペースを屋上に設置しました
※免震構造を採用しています
耐震性能については大地震後の建物の損傷をなくすために基礎免震を採用し、防災拠点としての機能を確保しています。
3.市民が集える場に
☆地下1階の庁舎入口付近にイベント広場を設置し、ミニイベントやセレモニーなどを行う場として活用します
☆市民の皆さんが話し合いや研修会などに使用できる市民利用会議室(有料)を設置しました
☆敷地内に藤棚を設置しました。市の花である藤を楽しむことができます
※みんなで楽しめるスペースを開放します
市民の皆さんの憩いの場となるよう、飲食可能な屋上庭園・展望デッキを午後9時まで開放します。展望デッキからは、晴れた日には富士山を望むことができます。
4.人にやさしい
☆各階全てに多目的トイレを設けるなど、誰でも使いやすい庁舎を目指します
☆車いす使用者等用の駐車スペースを、地下・地上に計4台確保しました
☆庁舎出入口に音声誘導支援設備、議場に難聴者支援システムを設置しています
☆点字ブロック・点字案内を設置しています
※窓口のカウンターを低めにしています
新しい庁舎では、車いす使用者や高齢者、小さな子どもを連れた方などに配慮し、窓口カウンターを低めにしています。
5.環境にやさしい
☆建物中央部のアトリウムにより、自然採光・自然換気を行います
☆地下に貯留槽を設置し、雨水を雑用水として利用します
☆外部水平ルーバーによるひさし効果で直射日光を遮り、外部からの熱負荷を押さえることができます
☆複層ガラスの採用により、冷暖房の負荷を低減します
☆全館の照明に消費電力の少ないLED照明を採用しています
☆外構・擁壁・屋上への緑化を行います
☆敷地東側に電気自動車急速充電スペースを設けます
※太陽光パネルを設置しています
屋上・屋上ルーバー・サークルプラザ屋根に太陽光パネルを設置します。リチウムイオン蓄電池と連携して、電力消費を低く抑えます。