
安心できる医療を提供しています
市民病院の受診のご案内
市民病院は、高度医療を担う地域の基幹病院として地域の医療機関との連携を進め、地域医療の向上を目指しています。
市民病院の受診のご案内
市民病院は、高度医療を担う地域の基幹病院として地域の医療機関との連携を進め、地域医療の向上を目指しています。
医師や看護師など総勢1000人以上のスタッフが、市民の皆さんの生命と健康を守るための医療体制を築いています。
【広報ふじさわ2016年9月10日号】より
市民病院では、地域の医療機関から専門的な医療や検査が必要と診断され、紹介された患者さんに診察を行います。
患者さんが紹介によって市民病院で受診した際は、紹介元の地域の医療機関に受診した旨を報告し、さらに患者さんの病状などを記した診療報告書を送付することで、治療について共通理解を図っています。
また市民病院で診療を行った結果、病状が安定し治療方針が決まった患者さんには、紹介元の医療機関などを逆紹介します。
【広報ふじさわ2016年9月10日号】より
地域の医療機関と連携しています |
市民病院では、地域の医療機関から専門的な医療や検査が必要と診断され、紹介された患者さんに診察を行います。
患者さんが紹介によって市民病院で受診した際は、紹介元の地域の医療機関に受診した旨を報告し、さらに患者さんの病状などを記した診療報告書を送付することで、治療について共通理解を図っています。
また市民病院で診療を行った結果、病状が安定し治療方針が決まった患者さんには、紹介元の医療機関などを逆紹介します。

市民病院の専門外来(27科) |
・呼吸器内科 ・循環器内科 ・消化器内科 ・腎臓内科 ・神経内科
・糖尿病・内分泌内科 ・血液内科 ・リウマチ科皮膚科 ・小児科
・精神科 ・緩和ケア内科 ・外科 ・呼吸器外科 ・心臓血管外科
・消化器外科 ・泌尿器科 ・脳神経外科 ・整形外科(リウマチ科)
・形成外科 ・眼科 ・耳鼻咽喉科 ・産婦人科 ・リハビリテーション科
・放射線治療科 ・麻酔科(ペインクリニック) ・歯科口腔外科
・糖尿病・内分泌内科 ・血液内科 ・リウマチ科皮膚科 ・小児科
・精神科 ・緩和ケア内科 ・外科 ・呼吸器外科 ・心臓血管外科
・消化器外科 ・泌尿器科 ・脳神経外科 ・整形外科(リウマチ科)
・形成外科 ・眼科 ・耳鼻咽喉科 ・産婦人科 ・リハビリテーション科
・放射線治療科 ・麻酔科(ペインクリニック) ・歯科口腔外科
◇専門外来は紹介予約制です
専門外来を受診するには、かかりつけ医からの紹介状などが必要です。来院の際には、1階外来窓口の「地域医療連携予約紹介受付」で紹介状などを確認します。
※予約日が確定していない場合や時間変更希望の場合は電話で地域医療連携室【電話】(25)3111にご連絡ください
◇小児科外来は受け付け順です
小児科外来では、地域の医療機関からの紹介状がない場合でも受け付け順に診療します。受付時間は午前8時30分~11時です。
初診の方や市民病院で1年以上受診していない方は1階外来窓口「初診受付」で手続きが必要です。
※紹介状のない方は「紹介状をお持ちでない患者さんの費用負担について」をご覧ください
◇救急外来の受診を希望する方
救急外来の受診を希望する場合は、事前に電話で確認してください。
原則として来院順に診察しますが、重症・重篤な患者さんを優先しますので、順番が変わり待ち時間が長くなることがあります。
※診療券(お持ちの方)、健康保険証、各種医療証をお持ちください
※比較的症状の軽い方は広報ふじさわに掲載している「休日・夜間などの急患診療」をご利用ください
◇市民病院で出産を希望する方
市民病院で出産をご希望の妊婦さんは、紹介状がなくても受診できます。地域医療連携室へ電話し、予約をしてください。
※別途定額負担が掛かります。「紹介状をお持ちでない患者さんの費用負担について」をご覧ください
※予約日が確定していない場合や時間変更希望の場合は電話で地域医療連携室【電話】(25)3111にご連絡ください
◇小児科外来は受け付け順です
小児科外来では、地域の医療機関からの紹介状がない場合でも受け付け順に診療します。受付時間は午前8時30分~11時です。
初診の方や市民病院で1年以上受診していない方は1階外来窓口「初診受付」で手続きが必要です。
※紹介状のない方は「紹介状をお持ちでない患者さんの費用負担について」をご覧ください
◇救急外来の受診を希望する方
救急外来の受診を希望する場合は、事前に電話で確認してください。
原則として来院順に診察しますが、重症・重篤な患者さんを優先しますので、順番が変わり待ち時間が長くなることがあります。
※診療券(お持ちの方)、健康保険証、各種医療証をお持ちください
※比較的症状の軽い方は広報ふじさわに掲載している「休日・夜間などの急患診療」をご利用ください
◇市民病院で出産を希望する方
市民病院で出産をご希望の妊婦さんは、紹介状がなくても受診できます。地域医療連携室へ電話し、予約をしてください。
※別途定額負担が掛かります。「紹介状をお持ちでない患者さんの費用負担について」をご覧ください
紹介状をお持ちでない患者さんの費用負担について |
国は機能分担を目的とした地域連携を推進しています。2016年度の診療報酬改定により、患者さんに次の定額負担が義務付けられました。
●非紹介患者初診料
紹介状がなく、当院を初めて受診する場合は、保険適用の初診料とは別に保険外で医科診療5400円・歯科診療3240円(各税込)が掛かります。
●紹介済患者再診料
当院の医療を終え、他の医療機関に紹介した後、再度当院を受診した場合は、保険適用の再診料とは別に保険外で、医科診療2700円・歯科診療1620円(各税込)が掛かります。
●非紹介患者初診料
紹介状がなく、当院を初めて受診する場合は、保険適用の初診料とは別に保険外で医科診療5400円・歯科診療3240円(各税込)が掛かります。
●紹介済患者再診料
当院の医療を終え、他の医療機関に紹介した後、再度当院を受診した場合は、保険適用の再診料とは別に保険外で、医科診療2700円・歯科診療1620円(各税込)が掛かります。
引き続き再整備事業に取り組んでいます |
ゆとりある療養環境の整備をしています
15年9月の東館一部供用開始に伴い、個室・4人床ともに従来の1.5倍以上の広さになり、西館の病棟もリニューアルを実施しました。
※個室(1人室、2人室)は差額ベッド代が掛かります
今後のスケジュール(予定)
☆東館の残りの部分の建設
☆西館と東館を接続する連絡棟の建設
☆旧東館の解体
☆路線バスの乗り入れを可能とするロータリー整備
<問い合わせ> 病院総務課【電話】(25)3111 【FAX】(25)3545 |